合格した人はどんな風に勉強していたんだろう??
しかも教材に掛かった費用は、実質0円(無料)です。
参考書、問題集は購入していません。
私がどんな風に勉強していったかを紹介しますね!!
この記事は5分程度で読むことができます。
もくじ
簿記3級を無料で合格できるかやってみた結果。
「参考書、問題集は買わないで、資格試験に挑戦してみよう。」
そんな思いつきから、ネットから教材を集め、私は簿記3級を取得しましたが、
正直、あまりおすすめはできません。
なぜなら、めちゃくちゃ効率が悪いからです。
インプットの面では、ネットから教材を集めて知識を身につけることができましたが、アウトプットの面ではちょっと厳しいです。
ネット上にそんなにたくさんの問題が転がっていないので、アウトプット量を上げることができません。
簿記3級の勉強は、インプットよりも問題をたくさん解くこと(アウトプット)に比重を置いた方が、より短期間で合格を目指すことができます。
勉強期間については後で紹介しますが、私もめちゃくちゃ時間が掛かりました。
しかし、教材を買わなくても合格は可能です。(私が実際合格できたので。。)
なので、短期間で合格できるかは本当にあなたの努力次第になってきます。
ここまで読んで、それでもあなたが、
「お金を掛けずに合格したい!」というのであれば、今から解説する私の勉強法をぜひ参考にして下さい。
「ちょっと考えようかな。。。」ということであれば、通信講座の資料請求(無料)ページを貼ってありますので、情報収集もかねてそちらも参考にして下さい。
\資料請求をする/
簿記3級はどんな資格?
簿記3級とは、ビジネスに必要となる基本的な経理知識を証明できる資格です。
会社の売上や支払いなどの経営活動の記録・計算を行い、経営状態を明確に表せるようになります。
簿記検定試験の主催者は日商・全商・全経と3種類ありますが、日商の簿記検定が最も知名度が高く、就職にも有利です。
引用元:ユーキャン
あなたは「決算報告書」って聞いたことありますか?
企業が1年間の経営状態や財政状態をまとめた報告書のことをいいます。
企業は、この決算報告書を株主や取引先、金融機関などに開示して、株主に報告したり、取引先や金融機関から評価を受けたりしています。
3級は、決算報告書の作り方に関する基礎的な知識を身につける資格です。
簿記3級のメリット
簿記3級を取得するメリットとしては、やはり就職活動のプラスになること。
簿記の知識は会社のお金の流れを理解することにも繋がります。
そういった観点から会社を見ることが出来れば、ビジネスパーソンとしての身の振り方も変わってきます。
またビジネスの場だけでなく、私生活にも応用できます。
簿記の知識はお金の流れを把握するスキルです。
これを家計に置き換えれば、家のお金の流れを深く理解でき、家計の節約にも役立ちます。
なので、ビジネスパーソンだけでなく主婦の方にもおすすめの資格です。
日商簿記3級の合格率は約50%
以下、過去10回分の試験に関する合格率です。
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
156(2020.11.15) | 77,064名 | 64,655名 | 30,654名 | 47.40% |
155(2020.6.14) | 中止 | |||
154(2020.2.23) | 100,690名 | 76,896名 | 37,744名 | 49.10% |
153(2019.11.17) | 99,820名 | 80,130名 | 34,519名 | 43.10% |
152(2019.6.9) | 91,662名 | 72,435名 | 40,624名 | 56.10% |
151(2019.2.24) | 104,357名 | 80,360名 | 44,302名 | 55.10% |
150(2018.11.18) | 111,657名 | 88,774名 | 38,884名 | 43.80% |
149(2018.6.10) | 101,173名 | 79,421名 | 35,189名 | 44.30% |
148(2018.2.25) | 102,212名 | 78,243名 | 38,246名 | 48.90% |
147(2017.11.19) | 113,559名 | 88,970名 | 35,868名 | 40.30% |
(引用元:商工会議所HP)
おおよそ50%ですね。
3級といえば、その分野の基礎的な知識を問われることが多いので、簡単に合格出来そうなイメージですが、意外と合格率が低い。。。
比較対象が少しおかしいかもしれませんが、
私が過去に取得したFP2級(ファイナンシャルプランナー2級)とそんなに変わらない難易度です。。(以下記事参照)
-
【必見】FP2級の勉強法を紹介!社会人が独学で合格するには?
私自身が独学でFP2級に合格し、実際に合格するまでにかかった時間、勉強法、使っていた教材などを中心に紹介しています。独学でFP2級の取得を目指している方におすすめの記事です。
続きを見る
そお考えると、結構難しい。。。
ですので、3級だからといってあまく見ず、気を引き締めて勉強しましょう!!
必要な勉強時間は80時間
私の勉強期間は4か月間です。
途中、受験しようとしていた日程の試験が中止になってモチベーションが保てず、
一旦勉強を中断している期間がありましたが、勉強している期間だけを合計すると4か月程度でした。
そして勉強時間は、月に約20時間程度。
休日には2時間程度、仕事終わりには1時間程度とコツコツ勉強していました。
ですので、20時間✖4か月 = 80時間が私の勉強に使った時間です。
勉強方法によって、この勉強時間は変わってくると思うので、参考値程度の認識でOKです。
私の勉強法を紹介(教材は実質無料!!)
私が使っていた教材も含め勉強法を紹介していきます!!
私の場合は実質無料みたいなもので、教材をそろえました!!
参考書はAmazonprimeで読める!!
参考書はAmazonプライムの会員であれば、なんとタダで手に入れることが出来るんです!!
私が使っていた参考書はコチラ!!
これはkindle本になるのですが、各ページにyoutubeのリンクが貼ってあり、そのテキスト内容にそった解説動画が再生されます。
動画内容は、ふくしまさん自身が経理としてはたらいていた経験もあって、
実務ベースの話だったり、初心者にも分かりやすいようにかみ砕いて講義をしてくれるので、
聞いていてイメージもしやすい内容です。(動画の長さは1本につき20~30分程度)
まずは、動画をみて全体的にざっくり理解する → 動画を観終わったらkindle本を読む。
すると、kindle本がびっくりするぐらいスラスラ読めてしまいます!!
つまり、kindle本+kindle本に沿った解説動画 という形で、より理解を深める事のできる構成になっているんです。
そして最後には練習問題もついていますので、知識の確認もバッチリ。
このテキストを動画も合わせて一通りこなせば、基礎知識はほぼOKです!!
「まだAmazonプライム会員じゃない・・・」
そんな方はこの機会にぜひ登録してみましょう。
30日間無料なので、合わなければすぐに辞めることができます。
会費は喫茶店のコーヒー1杯分の値段(500円/月)です。
Amazonプライムには他にも多くのメリットがあるので、興味のある方は関連記事を貼っておきます。
ご参照ください。
-
【必読】いや、Amazonプライム、メリット(特典)あり過ぎ。
Amazonプライム会員になったあなた!もしくは申し込もうか迷っているあなた!Amazonプライムの特典ってめっちゃあるのをご存知ですか??
この記事はAmazonプライムの特典を全て紹介しています。これはもう申し込み必須です。続きを見る
問題集は、無料お取り寄せとGoogle先生!!
先ほど紹介したテキストでインプットはほぼ完璧です。
あとはアウトプットをどおするか。。。
正直、アウトプットに関しては問題集を購入されることをおすすめします。
簿記の試験は、仕分け、計算問題や、表を作成したりと手を動かす試験問題です。
つまり、多くの問題に触れることが合格のカギになってきます。
インターネットからも情報を入手することができますが、解説が見にくく、
不十分だったりする事があるので、問題集を購入しそれをこなすことが効率のイイ方法かなと思います。
これは、私が問題集を購入せずに試験に臨んだからこそ感じたことです。
もし私が問題集を購入するのなら、FP3級でもお世話になった「スッキリわかるシリーズ」にします。
イラストも多く、初学者にもわかりやすく解説してくれているのでオススメです。
それでも、「一切お金を掛けずに合格を目指したい!!」という方は、
以下より過去問や予想問題がダウンロードできます。
ここから集めた過去問、予想問題をそれぞれ9割程度取れるようになるまで何回も解けばOKです。
その他にもyoutubeやgoogleで「簿記3級 過去問 ダウンロード」などでググれば出てきますので、
ご自身でも一度探してみて下さい。
【Study Pro】
完全予想模試 【Study Pro】(日商簿記3級) (studyboki3.com)
【TAC】
日商簿記検定 3・2・1級解答速報 (第157回 2/28実施)|資格の学校TAC[タック] (tac-school.co.jp)
【CPA】
私も上記サイトから過去問のダウンロードや取り寄せを行い、問題を解いていました。
大変お世話になりました。
試験日は?
試験会場での受験は年に3回(6月、11月、2月)あります。
ですが最近はネット試験(CBT受験)もできるようになり、こちらは随時実施されています。
私個人として、自分の都合がいい日程に合わせて試験日を組めるので、ネット試験がおすすめです。
私もネット試験で3級を取得しました。
ネット試験がおすすめな理由は後で紹介しますね。
試験申し込み方法は?ネットで簡単申し込み!
簿記3級の試験申し込みは、下記サイトから申し込めます。
申込受付日時、申込受付方法は、商工会議所によって異なります。
試験日の約2か月前になったら、上記サイトよりお近くの商工会議所を検索してください。
各商工会議所の申し込みの流れを確認し、指示に従って申し込みましょう!!
テストはCBT受験がおすすめ!1-3-2の順で解こう!
簿記3級の試験は、試験会場で受ける方法とネット試験(CBT受験)の2つの方法があります。
私は両方受験した経験がありますが、オススメはネット試験です!!
ネット試験は設問3つから成り立つ、制限時間60分の試験です。
設問1、3は配点が高く、設問2は配点が低い傾向があります。
ですので、まずは設問1、3から解いて、余った時間で設問2を解いていくような流れがベストです。
結構時間が足りないので、いかにスピーディーに問題を解いていくかも重要です。
ぜひ参考にしてみて下さい。
その他にも、ネット試験のメリットとしては、以下のようなモノがあります。
自分の都合のいい日程を試験日にできる。
試験会場で受ける試験は、年間に3回。
それに対して、ネット試験はお近くのテストセンターの空いてる日程を選んで受験することが出来ます。
働きながらの勉強は、どうしても時間の確保が難しいですよね。。。
私も不規則勤務なので、勉強しようとしても、夜勤明けは勉強が全く手につかない日もありました。
ですので、自分の勉強のペースに合わせて試験日を設定し、試験準備を万全にした上で、試験に臨むことは、
単純に合格率を上げる事に直結します。
静かな空間なので、試験に集中できる。
試験会場で受験をすると、もちろん他の受験生もいます。
何百人も受験生がいる会場の中で試験を受けると、電卓を叩く音、鉛筆の書く音、プリントをめくる音、沢山のノイズがあります。
そおいったノイズと制限時間があるという焦りから、その場の空気に圧倒されてしまい、不本意な結果になってしまうなんてことも。。。
それに対して、テストセンターはほんとに静かですし、他の受験生は全然違うテストを受けていたりするので、
自分一人で試験を受けているような感覚です。
ですので、落ち着いて試験に臨むことが出来ます。
試験結果が、その場でわかる!
試験の合否、点数は、試験を受け終えたらその場でわかります。
試験終了後、受付で試験の点数と合否、QRコードのかいた用紙を渡されます。
QRコードはデジタルの合格証書です。
「会社から言われてすぐに合格証明書が欲しい」という方にもネット試験はおすすめです。
ちなみに別途手数料を払えば、紙ベースでの証書も発行もしてもらえます。
さぁ、勉強を始めよう!
まとめとしては以下になります。
参考書はAmazonプライムを利用
Prime reading で無料でしかも良書が手に入ります。
この機会に入っていない方はぜひ♪
問題集は買った方がいいが、やろうと思えばネットからダウンロード、取り寄せで対応可能。
↓↓ 無料で過去問を入手できるサイト ↓↓
【Study Pro】
完全予想模試 【Study Pro】(日商簿記3級) (studyboki3.com)
【TAC】
日商簿記検定 3・2・1級解答速報 (第157回 2/28実施)|資格の学校TAC[タック] (tac-school.co.jp)
【CPA】
試験は、自分の都合で調整できるネット受験がおすすめ。
下記URLより申し込みのページに飛べます。
しっかり準備して試験に臨みましょー!
ネット試験は1-3-2の順で解く。
時間配分はとても大事です。
効率よく問題を解いて1点でも多く点数を拾っていきましょう。
「独学は難しそう・・・」そう思ったあなたへ
ここまで読んで「独学は難しそう・・・」そう思ったあなたは、
通信講座も視野に入れてみてはどうでしょうか?
通信講座なら、添削指導や講師に質問、充実した教材など、自分のペースで効率よく学べるメリットがあります。
ゆくゆくは簿記2級の取得も視野に入れているのであれば、簿記3級はしっかりと理解しておくことが必須です。
なので、簿記3級はしっかりした教材を使って勉強するという方法も有効です。
情報収集もかねて資料請求しておきましょう。
無料なので、資料請求おいて損はないです。
下に無料で資料請求が出来る通信講座のサイトリンクを貼ってあります。
今回は以上になります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
この記事をここまで読んでくださったあなたの合格を心より祈っております。
合格目指して頑張りましょー!!